株式会社KAGO食スポーツ

     
MENU
活動報告活動報告
活動報告/PDFダウンロード
TOP > 活動報告 > お知らせの記録一覧

アスサポ知恵袋第277弾「咀嚼と体づくり」

アスサポ知恵袋第277弾「咀嚼と体づくり」

 

3月に入り急に暖かくなりました☀

卒業、進学、就職など生活が

大きく変化する方も多いのでは🌸?

 

花粉の飛散量も多く、黄砂の影響もあって

花粉症の方にはつらい季節ですね🤧

 

さて、今日のテーマは

「咀嚼と体づくり」です🏃

 

 

■アスリートと食べる速度■

 

先月の知恵袋では歯の健康がテーマでした!

 

その際「よく噛むことが大切」とお伝えしましたが

ジュニアアスリートの保護者からよく聞かれるのが

「噛まない」「早食い」といったお悩みです😲

 

よく噛むこと、咀嚼回数が増えて食事時間が長くなることは

どちらも満腹中枢を刺激することに繋がります💦

 

食べる量をコントロールしたい場合にはとても効果的なのですが、

しっかり栄養量を確保したい場合は、食べたい量に到達する前に

満腹になってしまうため難しいところです🤔

 

よく噛むこと自体は消化吸収を助け、食べたものを

効率よく体に取り込むためにもとても大切です💪

 

嚙む回数は減らさずに栄養量を確保するには

どうしたらよいと思いますか?

 

 

■食事のボリュームと栄養密度■

 

よく噛みつつも栄養量を確保するためには

食事のボリュームと栄養密度について

考えることが大切です🥕

 

例えば「脂質」は1gで9㎉の熱量を

生み出す効率のよいエネルギー源です🔥

 

脂質をうまく利用するとエネルギー量は

確保しつつ食事のボリュームはおさえて

食べやすくすることができます🥩

 

ボリュームを抑えつつも

しっかりと栄養が取れる食事が

「栄養密度の高い食事」です🍜

 

次回は栄養密度を上げる食事について

もう少し掘り下げてお伝えします😉

 

 

■今日のおすすめレシピ■

噛み噛みチャーハン

 

MBCの「かごしま4」でも

「噛んで健康!生活習慣病予防レシピ」として

紹介されたカミカミメニューです♪

 

こちらも実はよく噛めて栄養密度が高く

アスリートにもおすすめですよ🤤

 


公式LINEアスサポ知恵袋は「9」のつく日に配信。

お友達登録はコチラ

お知らせの他の記事