2023.11.29
前回、食中毒の話で少しノロウイルスについて触れました🦠
基本的に食中毒は原因食品を食べなければ起こりませんが
ノロウイルスは食物だけでなく人を介しても感染が起こります😨
冬はウイルスを保有するカキの旬と感染症が流行しやすい環境条件が重なるため
食事面以外でもノロウイルス感染には十分注意したいですね🤔
今日は「ノロウイルス対策」についてです♪
ノロウイルスにはいくつか厄介な特徴があります💦
・アルコール消毒が効かない
・少量のウイルスでも発症する
・感染していても無症状の場合がある
よく知られていますがノロウイルスにはアルコール消毒は効果がありません😢
効果的なのは【次亜塩素酸ナトリウム】による消毒です!
塩素系漂白剤(キッチンハイターなど)を希釈することで家庭でも作ることができます😊
(正しい用法・容量を守って使いましょう)
また少量のウイルスで症状を引き起こすため、感染者の嘔吐後の処理が不十分であったり、感染者との接触、ドアノブ、トイレなどを介して容易に感染が広がります🤢
そして厄介なことに感染していても症状が出ないことがあるため、カキなどの感染源となる食品を直接食べること以外に、無症状の調理従事者が調理した食品によっても感染が起こります💦
ノロウイルスの代表的な症状は嘔吐と下痢です😨
嘔吐・下痢が続くことで体内から多くの水分が失われます💦
栄養を摂ることは大切ですが、嘔吐がひどい場合は無理して食べる必要はありません。
水分補給を優先して、ある程度症状が治まってから、消化に良いものを少量ずつはじめましょう🌿
どんなに予防対策したとしても、感染症を完全に防ぐことは難しいです。
日ごろからしっかり食べて免疫力を高めることも感染予防、重症化予防になりますよ💪
「焼きそばパン&ナポリタン風ドッグ」
毎日のおやつ(補食)もまた栄養補給のタイミングです♪
しっかり食べて元気に冬を過ごしたいですね💛
公式LINEアスサポ知恵袋は「9」のつく日に配信。