・スポーツ栄養セミナー
ご希望のテーマにあわせて開催いたします。開催事例はコチラをご参照ください。
・アスリート健診
~スポーツに取り組むためには、まずは健康な身体があってこそ~
身体の状態をダイレクトに表す血液検査で見える化します。
アスリートに必要な項目として、4つのポイントを確認できます。
1.貧血のリスク
2.栄養状態
3.内臓疲労
4.筋疲労
ご利用方法は2つあります
●自己採血キット
いつでも・どこでも・微量な血液で検査ができます。
※詳細はこちら
※チラシダウンロードはこちら
●提携病院を受診
提携病院(※)へ血液検査を受けに行き、後日結果を返却します。
(※)鹿児島県のみ ※詳細はこちら

・簡易貧血チェック
非侵襲的にヘモグロビン値を推定するアストリムを使用した簡易測定で、
痛みを伴わずに数値がでてくるので中学生や高校生におすすめです。
測定と合わせて、結果(数値)の解説や貧血に関するミニ講座を実施します。
実施内容
簡易貧血チェック + 食事問診 → プチアドバイス講座
「採血は少し抵抗がある」「予算的にも採血は難しい」という
チーム・団体に、最初におすすめするプランです。

・食事チェック、栄養指導
「今どのくらいの栄養をとれているのか?」
「食べ方や摂取方法がどうしていいかわからない。」
「直接悩みを相談したい。」
公認スポーツ栄養士が、あなたの悩みにお答えします。
・栄養サポート
それぞれの目的に合わせてスポーツ栄養マネジメントを行います。
食に関わる全てをマネジメントするためには、体調管理と食事管理が欠かせません。
そのための管理ツールとしてモバイルを使用した体調記録アプリに体調(脈拍・体温・体重・睡眠などの項目)を入力し、さらに食事内容を写真やメールで送っていただくことで、管理栄養士がそれらを分析し、定期的にコメント(助言)や評価をいたします。
・チーム栄養サポート
チームの目標を達成するためにスポーツ栄養マネジメントを行います。
そのために個人に対してサポートを実施する場合もあれば、集団教育として各種テーマを設けて栄養講座を開催するなど(場合によっては保護者を含めた栄養指導や調理実践講習なども可能)、チームに合わせたプランを考えサポートいたします。
・体調記録サポート
まずは、自分の体調の変化を知る事から!
日々の脈拍や体重や主観的な疲労度などについて、モバイルを使用した体調記録アプリに入力し、その変化を長期的に見ていく事で自分自身のパターンが見えてきます。
※入力項目は体重・脈拍・睡眠の質など、指定の項目です。
※詳細はお問合せください。