2024.03.31
今月は、バレーボール選手の栄養管理について
バレーボールの特徴は、長身である事、
また筋肉量の成長と維持をサポートするための
エネルギーと栄養素の需要が高まります。
一方で、学校生活、通学時間、
多くの試合、合宿など、
多忙なスケジュールであるという事は、
より計画的に食事や補食の摂取をしていかなければ
必要な量に満たない可能性も出てきます。
バレーボール競技をサポートされる関係者はもちろん、
その他の球技系種目の方も参考になる内容です。
是非皆様の参加をお待ちしております。
ルール・競技特性
バレーボール選手の身体組成・特徴
練習内容・期分け
バレーボール選手の栄養・食事の考え方・現状
水分補給
田澤梓 氏
管理栄養士/公認スポーツ栄養士
スポーツ栄養士、管理栄養士、栄養士、スポーツ栄養に興味がある方
オンライン(ZOOMを使用します)
2,500円
① 4月11日(木)20:00~21:00
② 4月13日(土)14:00~15:00
※当日参加できない方は、録画視聴参加ができます(期間:1週間)
②にお申込みいただき、備考欄へ「録画視聴希望」とご記入ください。
※お申し込みは「Peatix」サイトからになります。
初めてPeatixを利用する方はこちらをご確認ください。
★本セミナーの特徴について
本セミナーをよりよい学びにしていただくために、お申込並びにご参加の前にはこちらをご確認ください。
--------------------
https://www.researchgate.net/publication/317173928_Nutrition_for_optimum_volleyball_performance
(バレーボールのパフォーマンスを最適化する栄養)
※当日講演における資料の一つとなります。予習の上ご参加いただきますとより深い学びになるかと思いますので、ぜひご参照ください。
管理栄養士・公認スポーツ栄養士
日本バレーボール協会ニュートリションメンバー、大学・専門学校「スポーツ栄養学」非常勤講師、アスリートのためのスポーツ栄養・食育サイト「アスレシピ」食育講演・コラム執筆など
(経歴)
委託給食会社で勤務後、国立スポーツ科学センター女性アスリート育成支援プロジェクト担当。大学長距離陸上部・サッカー部、高校野球部サポートなど経験し、現在に至る。