2024.05.29
先日は突然の大雨でしたがその後は
梅雨明けかのような暑さが続いていますね🫠
暑さ、高い湿度と食中毒菌の大好きな条件が
そろう季節になりました😨
お弁当を食べる機会が多い場合は
保管方法はもちろん調理の段階から
よりいっそう注意が必要です⚠️
今日は【食中毒の予防】がテーマです☺️
食中毒を予防するために重要なのが
◎細菌を食べ物に「つけない」
◎食べ物や調理器具についた細菌を「増やさない」
◎食べ物や調理器具についた細菌を「やっつける」
の3つです✨
最初にお伝えしたように食中毒を起こす細菌は
適度な温度、湿度、そして栄養(食品)という
条件がそろうと爆発的に増殖します🤔
お味噌汁を一晩常温で放って置くだけで
朝には酸っぱいにおいがしたり
ひどい時には糸を引くことも…😨
三原則に沿って予防するとともに
メニューにも一工夫しましょう🍙
特にお弁当のように作ってから
食べるまでに時間がかかるものは
◎食品中の水分を減らす
◎味を濃くつける
というポイントも押さえておきたいですね♪
炒め物や煮物はしっかり汁気を切り
傷みやすい食品は極力避けましょう!
梅干しやわさびのような抗菌作用のある
食品を活用することも方法の一つです✨
試合時などあまりに集合時間が早い場合は
無理に家からお弁当持参にせず
現地でお弁当を調達することも手段ですね🌷
「根菜ピクルス」
これからの季節、冷蔵庫に常備しておくと
さっぱりと食べられるピクルスです🥒
お酢にも抗菌作用がありますよ😋
公式LINEアスサポ知恵袋は「9」のつく日に配信。